薄い財布を探している。
オススメを教えて欲しい。
現金をほぼ使わないので財布を変えたい。
こんにちは、キャシーです。良いものを紹介するのが大好きな私が、今日紹介するのは「薄い財布」です。
薄い財布おすすめ3選
- billslip オール皮のマネークリップ
- AIR WALLET 薄い二つ折り財布①
- piastra 薄い二つ折り財布②
薄い財布がなぜいいのかお伝えしながら、私のおすすめの薄い財布をご紹介します。財布の紹介から読みたい方は目次3 から読んでください。
現金払い減少の流れ

なぜ、私が薄い財布をおすすめするかというと、現金を持ち歩く必要性がなくなってきたからです。
お財布がお金のお家だから、お札を折らずに入れられる長財布が人気でした。
しかし、時代は変わります。
現在あなたのお財布にはお札が何枚入っていますか?小銭を使う頻度はどれくらいですか?私は、お財布に入れているお札を使うことがなく、お釣りをもらうことも当然ないので、現金が稼働していない状態です。現金払いでしか支払えないときのために保険として現金を入れています。
私のメインの支払いは「カード」と「スマホ決済」です。となると、お財布の一番の主というのは、現金ではなくカードになります。お財布がお金の家だとするなら、カードにとって住み心地のいい家にしてあげると、金運があがることに繋がります。
また、スマホ決済が多い方は、スマホカバーもお金のお家として考えることができますので、スマホカバーを慎重するのもオススメです。
「小さい」より「薄い」

ミニマリストという言葉が流行り、小さい財布が爆発的に人気が出ました。私も小さい財布は非常に効率的でいいなぁと思っていました。
ですが、上記でお伝えしたように、現金を使う機会がなくなってきています。小さい財布は小銭入れの機能も充実しているものも多く、お札の枚数もそれなりに入る仕様になっていました。しかし、それすらこれからの時代は不必要である、というのが私の意見です。
むしろ、現金しか支払えない店には行かない、という考えにもなりつつあります。カードが使える店の中から店舗を絞って行くことが日常になりました。
カードは「薄い」というのが特徴です。カードメイン→薄い財布、というわけです。
それでは、おすすめの薄い財布をご紹介していきます!
billslip(ビルスリップ)

ごちゃごちゃと物を持ち歩きたくない人向け
私が数ある薄い財布の中から、一番おすすめしたいのがbillslipです。
個人的にこの“Vintage Revival Productions”という会社の塩田さんのデザインがすごく好です。
薄いことに特化しているのはもちろん、サイズもかなり小さいです。長財布型の薄い財布も多いですが、やはり現金を使うことがほぼないのなら、「お札は折って収納」「小銭は入れない」のがベストです。
billslipは、財布というよりも、マネークリップとしての感覚です。マネークリップだけど、金属が使われていなくて、皮でできているのが特徴です。
【カード3枚】
クレジットカードを複数枚使い分けている人には、あまり向いていませんが、メインカードが決まっている方には向いてます。私はカード枚数が少ないので、これで事足ります。この財布を購入して、カードを絞って使うというのもアリです。
【お札10枚】
10枚も入れば十分です。1000円×5枚/1万円×1枚を入れておけば問題ありません。
【小銭入れなし】
小銭入れはついてません。後ほど、おすすめ小銭入れも紹介します。
素材 | オイルドレザー(牛革) |
※ナチュラルのみタンニンヌメ(牛革) | |
サイズ | w100mm×h90mm×d5mm |
生産国 | 日本 |
AIR WALLET(エアーウォレット)

軽さと機能性を持った二つ折り財布が欲しい方向け
二つ折り財布でおすすめのAIR WALLETです。
お札に折り筋のあとをつけたくない方、お札をすっとそのまま出したいという方には、こちらをオススメします。お札を出すときに非常に出しやすいデザインになっています。
まだまだ現金を使う店を利用している方は、こちらのお財布がおすすめです。今はまだ移行中の店が多いので、全ての店でカードが使えるわけではありません。カードと現金半々くらいかなーという方は、二つ折りの薄い財布がオススメです。二つ折り財布の薄いものはいくつかありますが、お札が出しやすいデザインというのが、AIR WALLETの特徴です。
【カード6枚】
カードポケット3枚に、お札側のポケットに3枚収納可能です。メインクレカをカードポケットに入れて、お札側にICカードをいれると使いやすいです。
【お札10枚程度】
ある程度自由に入れられますが、薄い財布として使うので、個人的には数枚がオススメです。この財布を通常のお財布と同じように利用して、かなりの枚数入れていらっしゃる方もいます。使い方の幅が広いのもメリットです。
【小銭入れはファスナー】
小銭入れがファスナーのタイプになっています。薄い財布ですので、大量には入りませんが、財布と小銭入れを分けたくないけど、薄い財布がいい!という方には向いています。ファスナーは好き嫌いがありますので、開けるのは手間でも、絶対に落としたくない人には嬉しい機能です。
素材 | シュリンクレザー(日本製) |
オイルレザー(イタリア製) | |
サイズ | 縦10.5cm×横9.2cm |
製造国 | 日本 |
また、AIR WALLETは、billslipと同じ“Vintage Revival Productions”の商品です。
piastra(ピアストラ)

金具も裏地もない、とにかく薄い財布が欲しい方向け
二つ折り財布のおすすめ2つ目piastraです。
こちらは小さい財布で有名なm+(エムピウ)のデザインを手がけたデザイナーの村上さんが、薄さにこだわって作った財布です。なんと、ご自身が「今までのものの中で一番使いやすい」と言っている財布です。
AIR WALLETとの違いは、金具が一切ないことです。クレジットカードは磁気なので、できれば金属が少ないものの方がオススメです。piastraは、小銭入れの開閉部分まで皮のみで作られているので、安全面を考える方にもオススメです。
【カード6枚】
外側に1枚と、内側のカードポケットに重ねて5枚収納できます。重ねて使う形が苦手な人には向いてませんが、カードを重ねて収納することで、皮を使う枚数も減り、薄さと軽さを実現しています。外側はICカードを入れるのがオススメです。
【お札10枚程度】
こちらも今まで紹介した財布と同じく10枚程度です。薄い財布なので、多めに入れることができても、数枚で使用するのがベストな使い方です。
【小銭入れ15枚】
こちらは細長い形状なので、小銭を並べるイメージです。ポケットが浅いので非常に見やすく使やすいです。オール皮でできていますので、ファスナーが苦手な方にもオススメです。
素材 | ミネルバリスシオ(イタリア製タンニン鞣し革) |
寸法 | W100×D105×H15mm |
製造国 | 日本 |
froro(フロロ)

小さいのは当たり前、小銭入れで差をつけたい方向け
最後に小銭入れをご紹介します。おすすめの薄い小銭入れfroroです。
「小銭は別に持ちたい」薄い財布を使い始めると感じます。薄い財布に小銭入れが付いてるから入れると、今度は重量を感じてしまいます。薄さ=軽さでもあるので、小銭を入れると、薄い財布を楽しむ醍醐味が減ってしまいます。というわけで、小銭入れを別に持つのがおすすめです。
froroは、がま口の形状の小銭入れなのですが、がま口の象徴でもあるポッチがなく、スッキリしています。変わったデザインとしても目を引きますし、単純にかっこいいです。財布がシンプルだからこそ、小銭入れで遊び心を。
素材 | 本体/羊革、内装/レーヨン |
サイズ | 約W96×H53×D6mm |
製造国 | 日本 |
がま口にポッチがないため、開け方が特殊です。動画をよかったら見てみてください。材質の雰囲気などもわかります。
まとめ

薄い財布おすすめ3選+1
- billslip オール皮のマネークリップ
- AIR WALLET 薄い二つ折り財布/お札が出しやすい/チャックの小銭入れ
- piastra 薄い二つ折り財布/超薄さ重視/オール皮
- froro 合わせて持ちたい小銭入れ
お財布は日常的に使うものだからこそ、真剣に向き合いたいですよね。財布はたくさんあるので、選ぶのがすごく大変です。だから今回「薄い」ことを重視したお財布を3つに絞ってご紹介させていただきました。読んでいただきありがとうございます。お財布選びの参考になったら幸いです。
Thanks, Cathy
今回ご紹介したお財布をプレゼントでお考えの方は、藤巻百貨店のギフトラッピングサービスがおすすめです。レビューを読んで検討してみてください♪
詳しく見てみる >>>
コメント