こんにちは、キャシーです。
はやってますね、クラブハウス。
私はありがたいことに招待していただいてアカウントを作りました。
ですが、

クラブハウスってなに?
といった感じでして、
こういう時は、あの人がきっとズバッと教えてくれるだろう!
ということで。。。
横川裕之さん(以後敬称ゆっきー)のクラブハウスのルームに行ってきました。
きっとゆっきーのルームに行けばヒントがごろごろ落ちているはず。。。
(私ハイエナみたいw)
というわけで、聞くだけの観衆として参加。

なるほど!そういうことか!
1時間もせずに要点を学べたので、記憶を頼りに文字に興します。
クラブハウスってなによ?←もはやカタカナ
っていう人、きっと、わかりやすいはずです!
結論
まず、最初に結論から言います。
このクラブハウスというアプリは、ルームをたちあげてこそ意味があります。
なので、聞く専門に使おうと思ってたんだよなーという方はこの記事は読まないでください。
クラブハウスを思う存分楽しんでみたい!!
そんな方は、読み進めてもらえればと思います。
ルームのことは後ほど話しますので、
まずは、基本的なところからお伝えします。
追記:2021/02/10
聞くだけでも社会との繋がりを感じて癒されているという方もいるそうです。
1. プロフィール
名前
プロフィールの名前はフルネームが安パイ。
英語がしゃべれないなら日本語表記で。
海外の人とおしゃべりしたいなら英語表記どうぞ。
あとは、漢字で書くと読めない人とかね。
まーでもそういう人はひらがなやカタカナでもいいしね。
プロフィール写真
自分の顔写真がベスト。
相手への安心感になるんだそうです。
これはデザイナーとしての私の意見ですが、画像は自分がいいなと思っているよりも明るくすることをオススメします。
プロフィール文章
最初の2行にどんなルームを立ち上げているのかを記入。
その2行を書くことは絶対としてその下に、
自分が相手に対してどんなことができるかを記入する。
家族構成や住んでいる地域などの記入もOK
英語の単語を使ってしまうとわかりずらいので基本使わない方がベスト←カタカナ表記にするか、その言葉を違う言葉で表現できないか考える
あいまいな言葉はわかりずらい
本を書いた人なら本のタイトルを最初の2行に入れてもいいけど、発行年月日はいらない。
2. SNSのリンク
クラブハウスは気になった相手とコンタクトをとることができないんだそうです。
なので、SNSが連絡先となります。
つまり仕事でいえば「問い合わせ口」です。
・ある人
→紐付けしましょう
・ない人
→作りましょう→紐付け
・あるけど、見る専門でしか使ってないので何も載せてない
→紐付けしましょう
3. ルーム
それでは、ここからルームの活用方法です。
ルームを立ち上げなければクラブハウスを使う意味がない。
では、どんなルームを立ち上げればいいのか?
それは、ズバリ、
自分が永遠に話すことができる内容
です!!!
これはすごく意外でした。
相手の為にできることとか、そういうことかと思ったけど、違うんですよね。
(まぁ、結果相手の為になるとも思いますが)
もう、そのことなら、どれだけだって話せますってことをルームのテーマにして立ち上げればOK!
私がそれを聞いて思ったのが、自分の悩みでした。
例えば、
- 女の子の日(生理)がしんどいことについて
- ノートPCをするのにオススメの椅子を教えてほしい
- ギターの生音を録音するのにいいマイクはどれ?
他に悩み以外で何があるか考えてみると、
興味のあることで話せるのは、
- 動物占い(個性心理学)から見た芸能人のいろんな問題
- デザインの話全般喜多川泰作品について
- いいギターとはなんなのよ
- 私の持っている本の話
こうやって自分が永遠に話せることについて書き出してみて、
その中からルームを立ち上げる。
そして、プロフィールの最初の2行のところに、どんなルームを立ち上げているかを記載する。
ルームを立ち上げても誰も来ないかもしれなくて勇気がない。
そんな人へ、
やってみるしかない
とのことでした〜。
さすがゆっきーズバッとでした!
ちなみに、集客目的で使うと、ガツガツ感が相手に伝わってしまうのでやめた方がいいとのことでした。←付け足しみたいになりましたがめっちゃ重要
横川裕之さんについて
ゆっきーのことについては今まで散々ブログにも書いてきましたが、
私のブログへの活力を改めてくれた人でもあります。
文字化おばけですね、文字化の推奨をすごくしてくれる人であります。
ゆっきータグ作っているので私とゆっきーの関わりを知りたい方はそちらからどうぞ。
関連タグ: https://dattecathydamon.com/tag/yokokawahiroyuki/
『すごい自己紹介』著者と一緒に作る【何者でもない人を何者かにする】Clubhouse自己紹介【初心者歓迎】
というルームをクラブハウスで立ち上げています。
ぜひ参加してみてください!

ツイッターはこちら
明日17時〜自己紹介作りのRoomを開催します。既に作られた皆様の報告もお待ちしております。
『すごい自己紹介』著者と一緒に作る【何者でもない人を何者かにする】Clubhouse自己紹介【初心者歓迎】”. Today, Feb 8 at 5:00 PM JST on @joinclubhouse. Join us! https://t.co/JfXGDTELob
— 文字化・自己紹介本の著者・横川 裕之 (@hiroyokko) February 7, 2021
ゆっきーの書いた死ぬほどいい本
まとめ
さすがゆっきー、ズバッとする会話続出でして、
おかげでスッキリとクラブハウスのことわかることができました!
- 名前と顔写真は相手に信頼感のあるもの
- 最初の2行はルームの内容
- ツイッターかインスタグラムどちらかは必ず紐付け
- 自分が永遠に話のできることについてのルームを立ち上げる
ルームをたちあげることにこのアプリの良さがあるので、それをやっても楽しくないなら、自分とアプリの相性が良くないというだけのことなので、さっさとやめて他のやりたいことやりましょう。
ではでは〜
☆ ヾ(・ω・。*)
Thanks, Cathy
追伸
私はまだルームをしていないのでプロフを整えていませんが、
キャシー(@dattecathydamon)で登録しているので、
よかったらフォローしてください。
時間見てルーム立ち上げます(。・∀・)ノ゛
私は本名よりもキャシーの方が浸透しているので、キャシーにしています。
コメント